top of page

UTAU-Synth Tips

  • naga
  • 2022年12月27日
  • 読了時間: 2分

これがやりたかったからブログやったまである。

どこにだせばよかったのか、画像供養だからポイピクとかピクシブかなと迷ってた。けど解説っぽいものを検索する人いるんだろうか。

そもそもここという場所もまずい気がする。

でもずっと自己満足には納得がいく場所なのでよい、とする。文章も併せられるのでにっこにこ。




mac用UTAUソフト UTAU-Synth の使用チュートリアル備忘録!

それがUTAU-Synth Tips for いっさん!!!


おそらくこれを見て参考になっているころには自分はノーパソを失ってずいぶん経過しているような状況であろう!うぇ~い???


 






1.画面情報と再生・うちこみ





すらいどしてみて下さい



2.音源のくみこみ




3枚目は嫌な予感について。読み込める音やエイリアスがない=macだとエイリアス操作がまぁまぁめんどくさいので危険信号。Suffix/Prefix操作でなんとかなることもある。







3.すばやく動きたいときに



npってなんだ、たぶんノーパソ。+がシフトで認識されることについて言ってそう。





つぶれる現象





ここまでしかできていなかったから供養です。

ここ最近OpenUtauの機能についても備忘録の需要が自分の中で高まってたというのがあります。

当たり前みたいなことしか書けないけど当たり前みたいなこと書いてあって助かった時間たくさんあるのでできることできるうちにしとくという。



それではさいごに、

シンスのすきなところは常に見えるエンベロープとごり押しでノートが重なっても同時に音が出てくれるところです!!!


シンスを使っている方も、そうでない方も、よいUTAUライフを!






Comments


bottom of page